めまい
めまいの症状
めまいと、一言にいってもいろいろな症状があります。
■ぐるぐる回るめまい(回転性めまい)
■フラフラするめまい(動揺性めまい)
■フワフワするめまい(浮動性めまい)
■立ち上がったときにクラッとするめまい(眼前暗黒感)
などいろいろな種類があります。いくつかのめまい感が重なっているときもあります。
また、めまいに伴い吐き気、嘔吐、冷や汗、動悸などの自律神経の症状も合併します。
なぜめまいがおこるのか?
2本足で立つ姿勢は人間の特徴の一つです。他の4本足で歩行している動物に比べ不安定な姿勢で生活することになります。そこで内耳、目、筋肉や関節などの深部知覚、脳などの働きによってバランスをうまく保っています。何らかの原因によってバランスがうまくとれなくなった状態がめまい感として自覚されます。
いろいろな原因でおきますが、内耳に関連するめまいが約8割といわれ耳鼻咽喉科専門医の診断が必要になります。
めまいの代表的な疾患
①メニエール病:有名な病気ですが内耳からくるめまいの約30%程度です。
耳鳴りや難聴、耳の詰まった感じを伴うことがあります。
②突発性難聴:急性の難聴に伴うめまいです。
③頭位めまい症:頭を動かした時だけ起こるめまいです。耳石が関連しているといわれています。
④前庭神経炎:難聴を伴わない激しい内耳性のめまいです。
⑤椎骨脳底動脈循環不全:内耳を栄養する血管の血の流れが悪くなって起こるめまいです。頭を動かすと悪くなることが多いです。
⑥聴神経腫瘍:徐々に難聴やめまいが悪くなります。
⑦脳梗塞:めまい以外にしびれなどを伴うことがあります。
⑧自律神経失調症:立ちくらみやふわふわするめまいです。
⑨精神的なストレスによるめまいなどもあります。
※耳鼻咽喉科まつだクリニックではすべてのめまいについて対応可能です。症状に応じより高位の専門病院に紹介させていただくこともありま
めまいの検査
① 聴力検査:自覚していない難聴もあるため必ず必要です。
② 眼振の検査:めまいが起こると目が不規則な運動をします。眼振を調べることでめまいの原因、程度、状態などの把握にとても重要です。
③ 重心動揺検査:体のふらつきの程度の検査です。
④ 視運動性眼振、指標追跡検査:脳や小脳に異常がないかを調べる検査です。
⑤ 温度眼振検査:三半規管の働きをみる検査です。
⑥ シェロングテスト:自律神経による血圧の調整の程度を調べます。
⑦ MRI:脳や小脳の画像検査です。
⑧ その他
MRIについても隣接するおおのクリニックもしくは春日井市民病院で予約をとらさせていただき施行していただきます。
こんな症状があった場合は脳の病気が考えられます
① 激しい頭痛やけいれん
② ものが二重に見えたりものが見える範囲が狭くなったりする。
③ 手足に力がはいらない。
④ 顔や体のしびれ、感覚がおかしい。など
脳神経外科、神経内科などの専門医の診察が必要です。